2007年01月20日
ツンデレ喫茶
今年の正月休みというのは大晦日に期待していた岡村くんの炎イベントが無くて残念に思いましたがOZMAの演出は国家の放送協会の誰ががOKを出しているのは当然でありそれを本人が自白できないチキンだということに尽きることですから問題ありません。すっかりとTVで芸人ばかり見続けてきた1月ですが面白いのでそれは良いとしても飽きてきた状態において今年間違いなく世の中を騒がせると断言できる喫茶はツンデレ喫茶であるということです。テレビ見ててあそこまで笑わせてくれたのはツンデレが久しぶりですが今、一番体験してみたいサービスかと思います。あれを見て感じたのはSMプレーということにおいて女王様の容姿は美人だという概念があるはずですがダメです。本当のマゾヒズム系の趣向を持つ会社員はブサイクな顔立ちの女王に責めを受けることにより極みを見るのではないでしょうか。そして近くのZ3嬢にツンデレを知っているかと聞くと明確に答えてくれたことが驚きであり妥当なのかなと思ったのもあり彼女は貴重な人材だといえます。
娯楽においてはそのようなユルい日々を送っていましたのでビッシリと技術系の2007年動向を把握すべく借り物をダラリと読んでいくと大手各社は環境問題に取り組む流れは今まで通りでしたがブリジストンのパンクしても走行が続けられる「ランフラットタイヤ」の記述おいてに日本に住んでいると考えられない開発理由が書かれていました。
娯楽においてはそのようなユルい日々を送っていましたのでビッシリと技術系の2007年動向を把握すべく借り物をダラリと読んでいくと大手各社は環境問題に取り組む流れは今まで通りでしたがブリジストンのパンクしても走行が続けられる「ランフラットタイヤ」の記述おいてに日本に住んでいると考えられない開発理由が書かれていました。
まず欧州による需要ですがランフラットタイヤの装着によりスペアタイヤを積載する必要がなくなりますのでそのスペース分を意匠に回せる。デザインに対する制約が減るという考えかたがあるようでレクサスが燃えている中で欧州からの高級輸入車が手堅く推移している理由として絶対的にデザインに対する美意識が違うからだと言えるでしょう。
次に本命のアメリカでの需要ですが
「車外に降りてタイヤ交換をしていると襲われるので」
本当にそう書かれていました。これは可能性が高いということなのでしょうがあの国の国民はそういう部分からして意識が違うことは伝わってきます。当然日本においてもこのタイヤは増えてくると思いますし、昔の話ですがウチの社員さんの息子は首都圏の高速道路でパンクし、路肩でタイヤ交換作業をしている最中に後続車に轢かれ亡くなっていますからパンクしたら最低限の修理ができる場所まで走行出来るタイヤというのは間違いなく意義があります。
アメリカではタイヤ交換も命がけであるという事象と、もうひとつまったく知らなかったことを教えてもらいました。15年も連絡が取れなかったSAKUとは昨年末からようやく電子メールでの交流が出来るようになりお互いの家族の写真や近況を、堰を切ったように連絡しあうようになりましたが彼女の夫が良い体格をしていましたので「強そうですね」と書くと後日の返信に彼はニューヨーク警察のポリスマンだと言うのですがもう定年退職して今はご隠居暮らしだと説明がありました。現在44歳にして隠居。
危険な仕事であるという理由でニューヨークの警察では20年勤務したら退職しても良いというシステムだと聞き、それにおいてやはり20年で退職したということは警官本人だって誰も死にたくない、生き残ったのだから残りの人生は退職してのんびりと暮らして行くことを選ぶのでしょう。アメリカは戦争やら好きな国民か?という風に見えることもあるでしょうが実際に命をかけている人間は誰も危険を望んでいないという当たり前のことが伝わってきました。
Posted by Elizabeth at 12:10│Comments(13)
│Result
この記事へのコメント
OZMAね~・・・・あの「アゲアゲ♂EVERY何とか」ですよね~・・・・ だいたいあのタイトル(グループの名前)からしてヤバイですよね~・・・・「エロカッコイイ」人も登場ですか。NHKも随分変わったもんだねー、、と思いました。昔はジーンズ履いて出る事さえ許されなかったんですから。まあ、TPOを考えろって事でしょうね。国営放送なんだから、フォーマルで清く正しいイメージも大切な訳ですね。古き良きNHKは何処へ行ったんでしょうね~・・・・昔より自由な雰囲気である事は歓迎されるべきなんだけど、あまりにも下品で低俗になってしまうのは良くない事ですね。
あと、アメリカはタイヤ撃たれたりとかして、襲撃される危険もありますからね~・・・・防犯の為にドアは必ずロックするし、窓全開で走るなんてもってのほか。車の体当たりとか、当たり前の世界ですからね~・・・・自分の身は自分で守らないといけません。昔のキャデラック・リンカーンなんて、体当たり前提のボディー構造ですよ。バンパーは、車を押す為のものです。
あと、アメリカはタイヤ撃たれたりとかして、襲撃される危険もありますからね~・・・・防犯の為にドアは必ずロックするし、窓全開で走るなんてもってのほか。車の体当たりとか、当たり前の世界ですからね~・・・・自分の身は自分で守らないといけません。昔のキャデラック・リンカーンなんて、体当たり前提のボディー構造ですよ。バンパーは、車を押す為のものです。
Posted by 田宮二郎 at 2007年01月20日 15:37
海外では車外に出るのは危険といういうのは、日本人なら
そういう事情はわからないでしょうね。
せいぜい「パンクしてもめんどくさくなくて、イイ!」ってな
感じでしょうか。
ツンデレは、意味を知って愕然としました。
そ、そんな意味なのかいっ!って。
なんとなく冷たーいイメージがありまして・・・ツンドラでした。
紛らわしい!!(逆ギレ)
そういう事情はわからないでしょうね。
せいぜい「パンクしてもめんどくさくなくて、イイ!」ってな
感じでしょうか。
ツンデレは、意味を知って愕然としました。
そ、そんな意味なのかいっ!って。
なんとなく冷たーいイメージがありまして・・・ツンドラでした。
紛らわしい!!(逆ギレ)
Posted by manbow at 2007年01月21日 00:45
田宮二郎さん
OZMAに詳しいですね(笑)。ワタシは紅白見るまで知りませんでしたあのヒトを。結局放送業界は「視聴率至上主義」でしょう。NHKのメンツにかけて大晦日だけはキングになりたいんでしょうね。
アメリカのカーチェイス、ヘリからの映像をよく見ますがほんと体当たりは当然の手段なんですね。歩道の赤信号を守らない国民だと聞きますがマジメが損を見るということでしょうか。
OZMAに詳しいですね(笑)。ワタシは紅白見るまで知りませんでしたあのヒトを。結局放送業界は「視聴率至上主義」でしょう。NHKのメンツにかけて大晦日だけはキングになりたいんでしょうね。
アメリカのカーチェイス、ヘリからの映像をよく見ますがほんと体当たりは当然の手段なんですね。歩道の赤信号を守らない国民だと聞きますがマジメが損を見るということでしょうか。
Posted by nitride at 2007年01月22日 19:42
manbowの旦那、切れないでくだせぇ。
ツンドラでもテンテレでも、意味が通じない段階でワレワレはオヤヂだということです(笑)。行きたいでしょうツウデレ。メニュー注文したら「もーめんどくさいなぁ」と言われたら達してしまいます。
アメリカって怖いと言いますが実際に自分らは肌で感じてませんから何も知らないんですよね。護身用に拳銃を持ち歩く国であり、日本はベンチに財布を忘れてもしばらく残っている国です。
ツンドラでもテンテレでも、意味が通じない段階でワレワレはオヤヂだということです(笑)。行きたいでしょうツウデレ。メニュー注文したら「もーめんどくさいなぁ」と言われたら達してしまいます。
アメリカって怖いと言いますが実際に自分らは肌で感じてませんから何も知らないんですよね。護身用に拳銃を持ち歩く国であり、日本はベンチに財布を忘れてもしばらく残っている国です。
Posted by nitride at 2007年01月22日 19:50
私も紅白見るまでは知らなかったけど、あの「アゲアゲ♂EVERYナントカ」というタイトルと、彼らのパフォーマンスには可也のインパクトありましたからね~。そして例の騒動。やっぱり気にならずにはいられませんでした。
>マジメが損を見るということでしょうか。
「民度が低い」とまでは言いすぎかもしれませんが、所詮、力と量・財力などだけにものを言わせ、他人の国を侵略して短い歴史で国を作りあげた人々ですからね~・・・・いい人も居るんだけどね。
しかも、銃社会だし、「殺られる前に殺れ」って世界ですからね~・・・・
>マジメが損を見るということでしょうか。
「民度が低い」とまでは言いすぎかもしれませんが、所詮、力と量・財力などだけにものを言わせ、他人の国を侵略して短い歴史で国を作りあげた人々ですからね~・・・・いい人も居るんだけどね。
しかも、銃社会だし、「殺られる前に殺れ」って世界ですからね~・・・・
Posted by 田宮二郎 at 2007年01月23日 00:07
アメリカは人種が多すぎるのが独特の国になった要因でしょうかね。世界のどんな国も過去には野蛮な行為をおこなっていてそれを反省したところは、たとえばスイスとかドイツ、スカンジナビア方面は変化したのですね。
日本も日常で用心する時代がきました。
日本も日常で用心する時代がきました。
Posted by nitride at 2007年01月27日 08:57
どんな国も、長い歴史で見れば、野蛮になったり良くなったりを繰り返しているように思います。日本今、野蛮な方向へ向かいつつあると思います。
Posted by 田宮二郎 at 2007年01月27日 13:21
まさに同感であります。
日本は「神風精神」が消えて見えなくなったのが今、違う形で復活してきているような気がします。子供を持つと不安も大きいです。
日本は「神風精神」が消えて見えなくなったのが今、違う形で復活してきているような気がします。子供を持つと不安も大きいです。
Posted by nitride at 2007年01月28日 22:10
>日本は「神風精神」が消えて見えなくなったのが今、違う形で復活してきているような気がします。
そうですね。思考が低俗で短絡的になっているというか、動物的になっているというか・・・・まだ神風精神の方が高等かもしれません。
そうですね。思考が低俗で短絡的になっているというか、動物的になっているというか・・・・まだ神風精神の方が高等かもしれません。
Posted by 田宮二郎 at 2007年01月29日 01:08
平和というか安全すぎる代償なんでしょうか。。。
Posted by nitride at 2007年01月30日 23:22
戦争と戦後の貧困によって、日本の大事な文化や歴史や情緒が奪われてしまって、海外からの文化を無理に取り入れようとして、同時に悪い物事も入ってきてしまったのでしょうね。日本も今後はどんどん貧困が拡大し、スラム化していくかもしれません。
Posted by 田宮二郎 at 2007年01月31日 01:21
他人に意見する勇気は無いので最低でも自分の子供だけは「躾」することに努力します。
Posted by nitride at 2007年02月01日 22:26
日本は意見や主張・議論を嫌う傾向がありますからね・・・・
こんな時代だからこそ、自分がどうあるべきかが、問われるのかもしれません。
こんな時代だからこそ、自分がどうあるべきかが、問われるのかもしれません。
Posted by 田宮二郎 at 2007年02月02日 14:41